ブログ記事更新!「広い部屋にこだわらない!狭い部屋のメリットとは?」
【PR】チャンネル登録してね♪
YouTube『アパマグTV』配信中!
アップルアパマンの公式YouTubeチャンネルです。このチャンネルでは、賃貸物件情報、失敗しない部屋の探し方、賃貸生活の知恵などの動画を配信しています。

隣人の騒音に悩まされないための賃貸アパート暮らしの工夫

賃貸生活で「騒音」、とくに同じ物件に住む人の騒音に対してお悩みではありませんか?

実は、管理会社に入るクレームで最も多いのが「騒音」に関する物なのです。この記事では、騒音に悩ませられないための、そして、軽減や改善するためのノウハウのいくつかを解説します。

是非、参考にしてください。

防音性能の高い物件を選ぶ

防音性能の高い賃貸アパートを選ぶことで、隣人からの騒音を軽減できます。最近の新築物件では防音を「ウリ」にしたマンションもあります。しかし、一般的には鉄筋コンクリートのマンションで、かつ、隣室との境壁も鉄筋コンクリートの壁である物件を選ぶことが理想です。

鉄筋コンクリートの物件でも、隣室との壁は遮音効果の低いものがほとんどですので、物件の構造だけで判断しない方がよいです。

角部屋や最上階に住む

角部屋に住む場合、隣は部屋ではなく外壁であり、その方向には隣人が住んでいないため、一方の隣人からの騒音はありません。

一方、もう一方の方向には隣人が住んでいるため、そちらの方向からは騒音が聞こえる可能性はりますが、あくまでも一方なので、両方に隣人が住んでいる場合より、騒音は少ないです。

また、最上階に住む場合、上階からの騒音はほぼないといえます。これは、上に住んでいる人がいないためです。

ただし、最上階にエアコンや換気扇、避雷針(風が強い日に風きり音が発生することがあり)などの設備が設置されている場合、その音が気になる場合はあります。

家具の配置を工夫する

隣室との壁に家具を置くと音を遮る効果があります。

隣室との壁に家具を置くことで、隣人からの音を遮断する効果があります。具体的には、壁に沿って家具を配置することで、音が直接伝わるのを防ぎ、騒音を軽減することができます。

また、隣室と接する箇所が押入れなどになっている部屋は、騒音防止には有効な部屋といえます。押入れは、壁との距離が離れているため、隣人からの音を遮る効果があります。ただし、押入れが開放されたままだと、効果は薄れるため、閉めるように心がける必要があります。

また、自分の下の住人に騒音を伝えにくくするためには、床にカーペットなどを敷くのも有効です。カーペットは、足音や家具の移動音を吸収することで、下の階に伝わる音を軽減する効果があります。ただし、カーペットを敷くことで、部屋の面積が狭く感じる場合があるため、適切なサイズやデザインを選ぶことが重要です。

この階下の人に、自分の生活音を響かせない工夫は、過度なクレームをうけたり、わだかまりをいだかせないためには大切なことです。

隣人と適切なコミュニケーションを取る

ファミリア・ストレンジャー」という心理学用語があります。

これは、直訳すると、顔はよく知っているが挨拶をしたことも、話をしたこともなけれど、よく見慣れた人の間柄の事をいいます。

さて、近隣騒音の調査において、騒音の迷惑度を100%として、顔を合わせてあいさつする関係になると、35%に軽減したという実験結果があるそうです。

つまり、顔を合わせたら挨拶をするといった適切なコミュニケーションをすることで、同じ騒音でも感じ方が軽減されるのです。

昔は引越しをしたら、上下左右のお部屋の人に挨拶に行ったりする習慣がありましたが、今では時代的、社会的な背景が変わり、すっかりなくなってしまいました。

せめて、エントランスや廊下ですれ違う時には、明るく挨拶をしてみましょう。

こんにちは!お出かけですか!?

あっ、こんにちは!ちょっと、休日出勤で…。

たいへんですね。行ってらっしゃい!

まとめ

賃貸マンションやアパートの管理会社へのクレームで最も多いのが騒音に関するものです。構造上の問題や人によっての許容範囲が異なったり、複雑なことが絡み合って発生する問題ですので、解決も難しいのが現状です。

とはいえ、入居者同士がお互いの気遣いで騒音を発生させない工夫や生活習慣をすることで、気持ちがいい賃貸生活を送ることができます!

コメント