ブログ記事更新!「広い部屋にこだわらない!狭い部屋のメリットとは?」
【PR】チャンネル登録してね♪
YouTube『アパマグTV』配信中!
アップルアパマンの公式YouTubeチャンネルです。このチャンネルでは、賃貸物件情報、失敗しない部屋の探し方、賃貸生活の知恵などの動画を配信しています。

ワンルームに2人で生活することは可能か?

はじめに

今や都心での生活において、賃貸ワンルームは単身者にとって住居選択肢として人気の物件のひとつです。しかし、物価高、低賃金、家賃の高騰など、近年の社会情勢で、生活費の節約は必須となっています。

そんななか、2人でワンルームに住むという選択をする人も少なくありません。これは友人、パートナーとの同居が経済的、社会的な理由から魅力的な選択となる場合があるからです。しかし、ワンルームの6帖程度の限られたスペースで2人が快適に生活することは、一般的に考えると難しいことに思えるかもしれません。

現実として、単身者用の物件では、契約条項や入居規約で、「単身者限定」「2人以上の入居不可」などと規定されていることが圧倒的に多いです。一方で、一部の物件では、入居促進の対策として、2人入居を認めるケースも徐々にでてきています。本記事では、あくまでも、2人でワンルームに住むことが、契約上で認められているという前提で、記載いたします。また、2以上の入居を推奨する目的でもありません。選択肢としての一つとして、客観的に可能性としての記事となります。あらかじめ、ご承知おきください。

それでは、実際の様々な側面から、2人入居の可能性と工夫を探ります。

実践的な生活の工夫から始まり、コミュニケーションとプライバシーの保持、経済的側面、メンタルヘルスと健康面の維持、そして、周囲への配慮に至るまで、快適な共同生活を実現するためのヒントを提供します。

狭い空間でも、適切なアプローチと互いへの理解があれば、2人での生活は決して不可能なことではありません。

この記事を通じて、読者の皆さんには、狭い空間での生活をポジティブに捉え、有意義な共同生活を送るためのインスピレーションを得ていただければ幸いです。

実践的な生活の工夫

二段ベッド

6帖のワンルームで2人が共生するためには、空間を賢く使う工夫が欠かせません。ここでは、狭い空間でも快適に過ごすための実践的なアイデアをいくつか紹介します。

収納の工夫

限られたスペースを最大限に活用するためには、収納に工夫が必要です。

壁面を利用した収納、ベッド下の引き出し、折り畳み式の家具などを活用して、生活必需品を整理整頓します。

また、日常使いの物は手の届く場所に、そうでない物は高い場所や隅に収納することで、空間を広く使うことができます。

空間の仕切り

2人入居の互いの関係性にもよりますが、お互いのそれぞれのエリアと共有するエリアを明確に分けることで、お互いのプライバシーを保ちながらも共同生活を円滑に過ごすことができます。

物理的にカーテンやパーティションを使って仕切ったり、必要に応じてプライベートな空間を確保できます。圧迫感を感じるようであれば、ルールとして仕切り(境界)を決めておくのも良いでしょう。

多機能家具の利用

限られたスペースには、多機能家具がとても役立ちます。特に6帖程度のワンルームでは、最もスペースを占めるのはベッド。

ベッドを効率よく利用できるものを検討します。たとえば、ベッドが収納スペースを兼ねているもの、2段ベッドなどです。そのほか、一つの家具で複数の役割を果たすアイテムを選ぶことで、空間を有効に活用できます。

心理効果の工夫

狭い空間でも、デコレーションに工夫を凝らすことで、心理的な効果で、居心地の良い空間を作り出すことができます。明るい色の壁紙やカーテンを選ぶことで、部屋を広く見せる効果が期待できます。

また、植物やアート作品を取り入れることで、生活空間に温かみと個性を加えることができます。但し、これらは、スペースを余計にとってしまっては本末転倒です。あくまでも、精神衛生上のゆとりを醸し出すもの、プラスアルファで検討すればよいでしょう。

コミュニケーションとプライバシーの保持

広いとはいえないワンルームでの2人生活では、互いのプライバシーを尊重し、効果的なコミュニケーションを保つことが欠かせません。

ここでは、共同生活を円滑にするためのコミュニケーションのポイントとプライバシーの保持方法を紹介します。

コミュニケーションの重要性

共同生活のベースとなるのは、率直かつ前向きなお互いのコミュニケーションです。

生活習慣やルームシェアにおける目的をきちんと共有し、それらを尊重することが重要です。定期的に「住み心地のチェック」を行い、気になることがあればその都度話し合い、解決策を見つけましょう。

一方が、少しのストレスや不満を持っていた場合、徐々に大きくなりがちです。そういったものは、小さなうちに解決するべきです。

毎月1日に「住み心地のチェック会議」をルーティン化してみてはいかがでしょうか?

プライバシーの保護

小さな空間でのプライバシーの確保はなかなか難しいものですが、お互いの個人的な時間や空間を尊重する、もっといえば確保することが重要です。

例えば、一方が休息を取っている間はもう一方が静かに過ごす、または特定の時間帯を「個人の時間」として設定するなどのルールを設けることが有効です。

具体的には、物理的なスペースの問題として、ワンルーム内を仕切る方法があります。但し、6帖程度の広さは、仕切りようが無いともいえます。

そういった場合は、物理的というより、「時間」に注目して、「個人の時間」として、一方が外出した状態にすることで、プライバシーが程よく守れます。

互いの生活リズムの調整

生活リズムの違いは共同生活における難関の一つです。

ワンルームに限らず、同居する人が、このことでそりが合わず、同居を解消していく例が多くあります。ましてや、狭い空間のワンルームでは、これを十分に考慮、実践する必要があります。

入浴、トイレの時間は特に気を使います。3点ユニットバスの物件はなおさらです。

そして、歯磨きや、洗顔・整髪など身だしなみを整える時間に、水回りでかち合うのは朝のあわただしい時間ではもめがちです。お互いのリズムを認識し、調整することで生活の衝突を避けることができます。

経済的側面

ワンルームで2人が共同生活を送ることは、経済的にも大きなメリットがあります。家賃、光熱費、食費など、生活費の多くを共有することで、一人暮らしに比べて負担を大幅に軽減することが可能です。

ここでは、2人での生活における経済的側面と、賢い費用分担のアプローチについて掘り下げてみましょう。

結論からいいますと、どちらかが何を支払うというより、「共通費」として、一定の金額を設定し、そこから、様々な生活費を支払う(引き落とす)ことが、スムーズです。

  • 家賃
  • 電気・ガス
  • 上下水道
  • ネット利用料
  • 食費
  • 備品(トイレットペーパー、洗剤など)

ふたり入居の最も大きな理由の一つは経済的なメリットが大きいことでしょう。一方で、お金のことは大きなトラブルになる原因でもあります。この部分の取り決めをしっかりしておけば、共同生活も80%以上はうまくいくでしょう!

周囲への配慮

ワンルームで2人が共同生活を送る場合、上下左右の住人への生活音などの配慮も重要なポイントとなります。元来、単身者用の物件でふたり入居が禁止されている要因の一つに騒音の懸念があります。

この記事では、「ふたり入居の許可を得ている」ことを前提にしています。周囲への配慮が無いと前提条件が無くなる、つまり、住むことができなくなる恐れもありますので、十分に理解が必要です。

お互いの生活を尊重し、快適な住環境を維持するために、以下のような配慮を心がけましょう。

生活音に気を付ける

特に夜間や早朝は、テレビの音量を下げる、静かに会話をするなど、生活音に注意しましょう。

床に物を置く際には、音が響かないように注意することや、カーペットを敷くなどの対策も有効です。

ふたり入居を認めているとなると、条件緩和しているワンルームということで、築年数が古いアパートかもしれません。そういった場合は、足音なども響く可能性があります。上記のようにカーペットを敷き意識してバタバタ歩かないようにくせを付けましょう。

近隣住人とのコミュニケーション

大げさなことは必要ありません。

上下左右の住人との良好な関係は、当たり前の挨拶から。すれ違ったら、日常的に挨拶を交わし、適度にコミュニケーションを取ることで、互いの理解と尊重の関係が築きやすいのです。たとえ同じ音量の騒音でも、挨拶を交わす人とそうでない人では感じ方も変わるものです。

近隣住人とすれ違う時には挨拶をしましょう。

苦情を受けた場合の対応

万一、生活音などで、近隣隣人から苦情があった場合は、真摯に受け止め、誠実に対応し、解決策を実行することにつとめましょう。

口論は厳禁です。売り言葉に買い言葉では、良い方向性には進まないでしょう。必ず、管理会社を通しましょう。

全く身に覚えがない、又は、明らかに言いがかり、誤解のケースもありますので、そういった場合は、毅然とした態度も必要です。

まとめ

本記事では、6帖のワンルームで2人で、生活を送る際の様々な側面を掘り下げました。

実践的な生活の工夫からコミュニケーションとプライバシーの保持、経済的側面、さらには周囲への配慮に至るまで、快適な生活を送るためのヒントを提供いたしました。

本記事で提供したノウハウを活用することで、狭い空間でも2人での生活は決して不可能なことではなく、実際に多くのメリットがあることがわかります。

お互いの理解と配慮があれば、快適で充実した共同生活が実現可能です。この記事が、ワンルームでの共同生活を考えている方々にとって有益な情報源となり、より良い共生の道を見出すきっかけになれば幸いです。

コメント